カスタムシェルフとは
Mayaの画面上部にある、タブとアイコンが並んでいるツールを「シェルフ」と呼びます。
シェルフに登録されたメニューやツールはワンクリックで簡単に呼び出すことが出来るため、ショートカットの様な使い方ができます。

シェルフは各タブごとに最初からメニューやツールが登録されていますが、「カスタム」タブには何も登録されていないので自由にカスタマイズすることができ、「カスタムシェルフ」と呼ばれます。

カスタムシェルフを使うと格段に操作がスムーズになるので、作業効率を上げることができるとても便利な機能です!
シェルフの表示方法
Mayaの設定によってはシェルフが表示されていない場合があるので、まずはディスプレイメニューからシェルフを表示しておきましょう。
ディスプレイ > UI要素 > シェルフ

シェルフへの登録方法
「カスタム」タブを表示した状態で、登録したいメニューやツールを「Shift + Ctrl + 左クリック」することでシェルフに登録することができます。

メニュー項目横にある□ボタン(オプション)をシェルフに登録することもできます。

マージのオプションを登録した場合だと、シェルフのアイコンを選択することでマージのオプションウインドウを開くことができます。

MEL・Pythonなどのスクリプトをシェルフに登録する方法
スクリプトエディタで登録したいスクリプトを範囲選択し、マウス中ボタンを使ってシェルフエリアまでドラッグすることで登録できます。

ちなみに、マウス左ボタンでドラッグして登録することもできますが、この場合は登録時にスクリプトがMELなのかPythonなのかを訪ねるウインドウが開くので、当てはまる方を選んで登録してください。

シェルフアイコンの並び替え
「マウス中ボタン」を押しながらアイコンをドラッグすることで並び変えることができます。
別のタブまでドラッグすることでタブ間の移動も可能です。

シェルフから削除する方法
削除したいアイコンを右クリックして、表示されたメニューから「削除」を選択することでシェルフから削除できます。
※Mayaのバージョンによってはシェルフバー右上にゴミ箱アイコンがあるので、そこまでマウス中ボタンを使ってドラッグすることで削除することもできます。

シェルフのアイコン・ラベルをカスタマイズする
カスタマイズしたいアイコンを右クリックして、表示されたメニューから「編集」を選択することでシェルフエディタが開きます。

シェルフエディタ内の「シェルフ」タブで様々なカスタマイズを行うことができます。

●アイコン名
アイコンに使用するサムネイル画像を変更することができます。
配布されているスクリプトの中にはシェルフ用アイコンが用意されているものもあるので、そういったものを使用する場合はここからアイコンを登録できます。
●ツールヒント
アイコン上にマウスを乗せることで画面左下にツールヒントが表示され、そのテキスト内容をカスタマイズすることができます。
アイコンだけでは何のツールだったか分かりにくい場合のヒントとして使用できます。

●アイコンのラベル
アイコン上に表示される文字列を変更することができます。
